合格体験談

合格者の喜びの声をお伝えします。

全統オープンを受講して合格に
繋がった保護者の声を掲載しています。

合格体験談一覧

筑波大学附属小学校 合格 全統オープンのゼミで危機感を覚え、猛特訓しました!
受験模試:行動運動指導ゼミ、制作指導ゼミ、筑波大附属小テスト&指導ゼミ 受験用ではない幼児教室には長年通っていましたが、年長9月という遅いタイミングで「受験しよう」と決め、家庭学習中心にペーパーに取り組みました。行動観察は家庭では対策しにくいためゼミを受講し、zoom視聴で我が子の改善点がわかり、家庭でのフィードバックがしやすかったです。(待機時の姿勢がどういうときに崩れてしまうかなど、子どもに具体的にフィードバックしやすかったです。)
また、やや呑気に構えてしまった時期に、各指導ゼミにて「ペーパーの対策が足りない」「制作の手順の理解不足」等のご指導に危機感を覚え、アドバイスを参考に猛特訓!最後の模試の結果と、先生の「ペーパーも制作も早くなったね」の言葉がお守りとなり、よい結果を出すことができました。ありがとうございました!
筑波大学附属小学校 合格 全統オープンのゼミと家庭学習で合格!!
受験模試:筑波大附属小テスト&指導ゼミ、学校別・筑波大附属小ゼミ、家庭学習教材、父母参加型セミナー、LINEお友だち登録 お受験塾以外に通っていましたが、秋頃から国立受験を目指し、全統オープンの受講を計4回参加して、本番に臨みました。
毎日の練習は大変でしたが、全統オープンさんの家庭学習のセットがとてもバランスよくよかったです。こちらと過去問ばかり、あとは家庭でクマ歩きを練習しました。クマ歩きはやはりゼミを受けていたのでやり方やコツが掴めていてよかったと思います。本人も「他の子より早かった!」「図形簡単だった!」「お話はばっちり!」「たのしかったー」と帰ってきました。親にとってもよい経験となりました。ありがとうございました。
東京学芸大学附属世田谷小学校 合格 全統オープンがとても参考になりました
受験模試:総合テスト、父母参加型セミナー、LINEお友だち登録、Instagramフォロー 国立志望だったため、試験馴れのための私立小学校を受けなかったのですが、全統オープンの学校での模試が本番のようで、我が家にはとても良い経験になりました。
父母向けのセミナーも参考になりました。
直前の1ヶ月前にチック症状になってしまい、家でのペーパーや対策をやめました。試験当日元気にいくことだけを目標にして、楽しく過ごしたのが功を奏して、運もついてきました。
千葉大学教育学部附属小学校 合格 基本を身につけたので、急な形式変更にも対応できました
受験模試:千葉大附属小テスト&指導ゼミ 筆記もグループでの行動観察もなく、これまでの対策の成果を発揮できる場が無かったことに戸惑いましたが、先生の話を最後まで聞くこと、待つ態度、お友達への気遣い、かっこいい動作とは?など、基本的なところを身につけられていたおかげでご縁をいただけたのかなと思います。

保護者面談では志望動機などは聞かれず、最近どんなことで子供を褒めたか、叱ったか。ここまでどんな話をしながら、何(交通手段)で来たか。附属小の保護者としてどのように成長していきたいかなどを聞かれました。
千葉日本大学第一小学校 特定の塾に所属せず受験しました
受験模試:行動運動指導ゼミ、制作指導ゼミ 塾に所属せず受験しましたが、行動運動指導などのアドバイスや、娘自身が新しい場所や顔見知りではない大人との関わりに慣れさせることが出来たお陰でよい方向になったのだと思っております。
開智所沢小学校 合格 行動観察が役立ちました!
受験模試:総合テスト、行動運動指導ゼミ、LINEお友だち登録 本試験前は制作と体調、メンタルを注意して過ごしました。勉強ではない楽しいことを取り入れ、散歩なども積極的にしておりました。
当日は十分に集中、力を発揮できたものも思いますが、本人はあまり記憶がないようでした。
特に行動観察ではお世話になり、大変感謝しております。先生方のお話も役立つ物ばかりでした。
関西大学初等部、立命館小学校 合格 総合テストで苦手分野を把握して対策できました
受験模試:総合テスト 普段通っている塾での模擬試験の傾向に慣れて来たので違う模擬試験を受けたくて参加させていただきました。
フィードバックにより苦手分野がよくわかり、その後の勉強の課題が見つかりました。
いつもと違う顔ぶれの中での行動観察も本番をイメージでき大変有り難かったです。
もっと早く受けさせたかったと思いました。
小学校受験に向けて親子で駆け抜けた時間はかけがえのないものとなり、親子で成長できたと感じております。