イベントカレンダー

お子様の“未来への可能性” を広げ
保護者様の“悩み・不安”を
解消するプログラム

お子様の得意・不得意や志望校判定が分かる「テスト」や、能力を伸ばすための「ゼミ」。

入試に向けてどんな準備が必要か、面接のポイントなどの情報をお届けする「セミナー」。

お子様と保護者様の、志望校合格への道筋をより確かなものにするために総合的なサポートをしています。

子の力を試す
総合テスト

全統オープンの「総合テスト」は
全国最大級の参加人数を誇る
新しい模試です

総合テストは主に、
「東京」「神奈川」「埼玉」「千葉」「大阪」「岡山」「福岡」「新潟」「山梨」
などで開催しています。

出題傾向を網羅した総合的なテスト

集団行動・行動観察
  • 集団での立ち居振る舞い
  • ルール遵守
  • 協調性(コミュニケーション能力)
運動
  • 基礎体力と敏捷性
  • 全身のバランス感覚
  • 指示理解と動作の正確さ
ペーパー
  • 推理思考力、図形映像、自然科学、知識力、言語、数量、他
生活力
  • 日常生活動作
  • マナーや所作
  • 身の回りの整理
制作・巧緻性
  • 道具操作の正確さ
  • 微細な動作の調整力
  • 作成する集中力
絵画制作・巧緻性
  • 作り込む表現力と精度
  • 多様な道具と素材の使い分け
  • 構成力と仕上げまでの集中力
言語表現・お話の記憶
  • 内容把握と再現力
  • 語彙力と表現力
  • 文章構成と発話の明瞭さ
口頭試問
  • 質問を正確に理解する力
  • 即時的な思考力と判断力
  • 言葉の表現力と動作や態度

全統オープン 総合テスト

“お子様の実力判定“と“本番さながらの体験”

志望校合格に向け実力を総合的に測り、課題発見と対策に役立つ模試

全統オープン 総合テストで試す力

「総合テスト」は「子どもの実力を試したい」「志望校合格のために正確な判定を知りたい」というご家庭のためのテスト。ペーパー・絵画・制作・運動・行動・口頭試問と、受験に必要な力を試すことができます。

成績表をもとにお子様の得意・不得意を分析し、合格に向けた対策への課題を知ることができます。
私立小学校または全統オープン新宿本部で開催され、本番さながらの雰囲気を経験することができます。

全国最大級

参加人数が多く、多くのお子様の中での相対的な位置を把握することができます。

傾向を網羅した総合的な出題傾向

各私立・国立小学校の出題傾向を分析し、実際の入試に近い問題を出題。

充実した解説資料とプリント教材

テスト後に詳細な解説書、復習プリント、トライアルプリントをダウンロードできます。
解説動画も視聴でき、復習に役立てることができます。

得点率

テスト全体の得点率で、基礎力をしっかり把握

偏差値

受験者全体の中での位置がひと目で分かる

志望校判定

4校まで選択可能な詳細な合格可能性判定

問題別結果

お子様の弱点と得意分野が明確に

ダウンロード可能な教材
復習プリント
実際にテストで出題された問題と同じプリントで、もう一度挑戦できます

総合テスト関連動画

総合テストの概要から判定基準、講評まで、動画で詳しく解説しています。

学校別:テスト

各小学校を想定したテスト

過去の入試内容を基にしたテストを実施し本番に向けて経験を積みます

学校別テストで試す力

【国立大学附属小テスト】
国立大学附属小学校を対象とした、予想内容も含めたテストを実施します。
【筑波大学附属小テスト】
過去に出題された内容を基に、筑波大学附属小学校の特徴でもある、ペーパー・制作・くま歩き・行動観察・口頭試問などを実施します。
【東京学芸大学附属小金井小テスト】
東京学芸大学附属小金井小学校の特徴でもある、ペーパー、制作、運動、行動観察、口頭試問などを実施します。
【立川国際小テスト】
ペーパー・制作技能・運動・個別(基本面接)・行動観察を実施します。
【大阪教育大学附属天王寺小テスト】
模倣動画を事前に配信し、本番体験ができます。近年出題されている、事前課題の練習ができます。
【大阪教育大学附属平野小テスト】
前年度の入試内容及び過去の入試内容を基にした、予想内容も含めたテストを実施します。
【千葉大学教育学部附属小テスト】
ペーパー、運動、行動を実施します。

子の力を伸ばす
各種ゼミ・教材

お子様一人ひとりの個性や得意分野、志望校に合わせて、必要な能力を集中的に強化します。
集団行動力、制作・表現力、学校別の特化対策など、
小学校受験で求められる様々な力をバランスよく伸ばしていきます。

集団行動指導ゼミ&行動運動テスト

初めての大人数の中でのコミュニケーションする経験

「集団行動指導ゼミ」は集団の中での傾聴力・協調性・判断力を身につけます。

集団行動指導ゼミ&行動運動テストで育つ力

受験本番では“はじめましてのお友達” の中でのお子様の行動や姿勢を見られます。お子様が本来の力を発揮するために、“はじめての環境” の経験を積むことが大切です。
集団行動指導ゼミでは、集団の中で指示を聞き、自分だけでなく周囲の動きを見て行動できる力を養います。集団環境での経験を積み重ね、先生の指示を「ただ聞く」のではなく自ら耳を傾け考えながら聞く姿勢、「譲る」・「配慮する」といった思いやりの心を身につけます。

行動観察とは?

小学校受験における「行動観察」とは、お子様が集団の中でどのように振る舞うかを見られる試験です。学力テストや制作課題と異なり、点数で測るのではなく、先生方が直接子どもの行動を観察して評価します。多くの国立・私立小学校で導入されており、合否に大きく関わる重要な項目です。

行動観察の関連動画

制作巧緻性指導ゼミ

志望校へ特化した内容で本番向けた力を磨く

道具の正しい使い方や手先の器用さを身につけます

制作巧緻性指導ゼミで育つ力

「切る・ちぎる・貼る・結ぶ・塗る・留める・折る・ねじる・裂く」といった、制作技能の基本を繰り返し体験することで、“手を使う力”を育んでいきます。
これらの基礎技術は、小学校受験における制作課題や生活動作の基盤となるだけでなく、集中力や工夫する力、最後までやり遂げる姿勢にもつながります。
お子様が自信を持ち、学校別の制作課題に向けて進むための基礎力を身につけます。

制作が身に付くカリキュラム

【制作巧緻性指導ゼミ】
「切る」「貼る」「結ぶ」「塗る」などの一つひとつの動作を積み重ねながら、手先の器用さと同時に“考えてつくる力”を育てます。
早い段階から繰り返し制作に取り組むことで、作業の手順を自分で整理し、思い通りの形にする達成感を重ねていきます。こうした体験の継続こそが、集中力や粘り強さ、最後までやり遂げる力を育む土台となります。
私立小学校・国立小学校を問わず、制作課題に対応できる応用力を身につけ、どの学校でも自信を持って臨める力を育成します。
【筑波・お茶の水対策 制作巧緻性指導ゼミ】
①筑波大学附属小学校対策
「ちぎる・塗る・貼る」といった基本動作を限られた時間内で仕上げる力を養成。短時間で工夫しながら完成させる集中力と早く作る力を鍛えます。
②お茶の水小学校対策
ボンドやモール、ハサミなどの道具を使い、複数の作業工程を経て作品を仕上げる力を育てます。道具の正しい扱い方、順序立てて作業を進める計画性も養います。
巧緻性とは?
小学校受験における「巧緻性(こうちせい)」とは、手先の器用さや作業の正確さを見られる試験です。ハサミや折り紙を使った工作、ひも結び、積み木やブロックなど、日常的な動作を通じて「集中力」「手順の理解」「最後までやり遂げる力」を評価します。

学校別:指導ゼミ

志望校へ特化した内容で本番向けた力を磨く

過去に出題された内容を基に重点的に指導

学校別:指導ゼミで育つ力

「学校別:指導ゼミ」は、各学校の過去の出題内容をもとに、ペーパー・運動・行動観察・制作 の各分野から課題を抜粋し、重点的に取り組むことで、考査本番で必要とされる力を育てていきます。
毎回のゼミを通して、試験に近い環境を体験しながら力を磨くことで、緊張感の中でも自分の力を発揮できる“本番力”を磨いていきます。

学校別指導ゼミのカリキュラム

【国立大学附属小学校指導ゼミ】
お子様の課題に合わせて、集中力・生活力・集団の中での行動力を伸ばします。入試本番で力を発揮できる“実践力”を磨いていきます。
【筑波大学附属小指導ゼミ】
ペーパー・制作・くま歩き・行動観察・口頭試問 などを中心に集中力・巧緻性・行動力を鍛えていきます。特に筑波大学附属小学校では、ペーパーでは「記憶力」や「思考力」の高さ、運動では「くま歩き」が重要になります。
【東京学芸大学附属小金井小指導ゼミ】
東京学芸大学附属小金井小学校の特徴でもある、ペーパー、制作、運動、行動観察、口頭試問などを中心に集中力・生活力・行動力を鍛えていきます。
【千葉大学教育学部附属小指導ゼミ】
過去に出題された内容を基に、ペーパー、運動、行動、生活技能 などを鍛えていきます。

1dayスクール

6時間の充実プログラムで、成功体験を積み重ねて自信をつける

考査で求められる要素を網羅。1日でじっくり丁寧に指導

1dayスクールで育つ力

「 1dayスクール」は、 1日6時間の集中プログラム です。
ペーパー、制作、運動、行動観察、口頭試問、自由遊び と、入試で求められる要素を網羅します。
はじめての環境に身を置くことで、お子様の精神力を養い、1日で新しい挑戦を通じて多くの成功体験を積むことができます。また、春・GW・夏と継続して参加されるお子様も多く、段階的な成長を実感いただけます。
当日は Zoomでの見学が可能で、お子様の成長をリアルタイムで感じていただけます。

筑波大学附属小学校対策用教材・国立大学附属小学校対策用教材

家庭での繰り返しの練習で力を身につける

過去に出題された内容を基に、お家での反復練習

家庭学習で育つ力

小学校受験では、自宅での日々の積み重ねが重要です。受験はピアノの練習に似ており、「経験→理解→実践」を繰り返し行うことで力が身についていきます。
「自宅で何に取り組んだら良いか分からない」といった方へ、「家で何をやったらいいのかが明確になる」のでおすすめです。
国立小学校ではペーパーの基礎力をしっかりと身につけ、筑波大学附属小学校ではペーパーに加えて制作力を身につけていきましょう。

親の力をつける
セミナー

小学校受験では、お子様の頑張りだけでなく、保護者様の適切なサポートが合格への重要な鍵となります。
最新の入試情報から家庭での学習方法、面接対策まで、
保護者様が自信を持ってお子様をサポートできるよう、実践的なセミナーと教材をご提供します。

入試情報セミナー

入試当日までに意識したいこと、入試本番の心構えを知る

日常生活で意識しておくこと、当日のお子様のサポートについて解説

入試情報セミナーで分かること

学校別の対策法や日常生活や家庭学習、入試前日までに確認したいことなどを解説します。
入試当日は、お子様も緊張するため、お子様のマインドを保つためのサポートについてもお伝えします。
小学校受験は、家庭学習が重要になるため、時期に応じた家庭学習の方法もお伝えします。

面接・願書対策

当日までの準備〜面接本番のポイントを知る

準備や心構え、当日のお子様のサポートについても解説

面接・願書対策で分かること

面接時に意識しておくポイントや願書記入時に注意するポイントを解説します。
面接本番でどんなことを聞かれるか心配…願書の書き方が不安…といった方におすすめの内容になっています。
特に当日の流れは、小学校ごとに特徴や注意すべきポイントがあります。